底釣りでタナの取り方って大事だなと思った話

ヘラブナのノッコミ大型狙いで、最近は群馬県館林市にある城沼へ何度か行ってきました。
乗っ込みの大型ヘラブナ狙いとなると両グルテンでじっくり待つ底釣りが一般的な釣り方だと思います。
そして管理釣り場のようにタナとほぼ同じ長さのへら竿を使い真下にエサを打ちこむわけではなく、ガマやアシなどを刈ったところへエサを打ちます。
その際に底がボコボコしてるので下針のグルテンが着底していて上針のグルテンは宙にある状態、片ズラシの底釣りでやったほうがいいよと案内してもらった方に教えて頂きました。

普通に売ってるタナ取りゴムをそのまま使うと・・・

城沼は遠浅の釣り場になるので、水深は50cm~80cm程度しかありません。
そうすると下針にタナ取りゴムをつけたとしても、沖に投げることになります。
わたくしトネガワはほとんど底釣りをやったことがないので、うまく底がとれず苦戦していました。
もうこれでいいかと決めてエサを打つとトップが沈没してしまい大変でした・・・

野本釣具店のタナ取りゴムを使ったら

野本釣具店のタナ取りゴムでなくても全然いいんですが、フロートを付けて底をとったら凄く楽になったのと、エサを打っていてウキの動きがすごく安定してくれたので目からウロコでした。
ちなみにタナ取りゴムとフロートで重さのバランスがあるそうなので、私はその辺の調整がよくわからないのでセットで販売している野本釣具店のタナ取りゴムを購入。

ちなみに直近で城沼へ1回目、2回目と行った動画を公開していますが、2回目で40上が出た!と思ったらよくよく見るとマブナ・ヘラブナ・半ベラ・・・あやしい魚が釣れました。
釣って家に帰るまでは完全にヘラブナと思っていたんですけどね笑

そんなこんなで城沼へ行った時の動画です

片ズラシの底釣りで疑惑の40上?城沼で乗っ込みのヘラブナ狙い!

ちなみにこの時はまだフロートを使っていないので底がうまく取れていませんでした。
次に公開する動画はフロートを使ってきっちり片ズラシの底釣りができているはずなので、チャンネル登録して次の動画が公開されるのをお待ちください。

ではでは、よろしくお願いします。

SBFJ@トネガワの釣り歴は20年以上。エサのフナ釣りにはじまり、小学生の時にグランダー武蔵を見てはじめたバス釣りは残酷で、人生初のバスが釣れたのは21歳の時でした。最近はほとんどの釣りがへらぶな釣りになっちゃいました。